文字

文字 · 2022/11/23
皆さんこんにちは 今月の漢字課題は「冬来幽興長」です。 昨日から12月号のレッスンが始まりましたが、 「書き順がわかりません💦」 と言う生徒さんが多いようですので先にお伝えしておきますね(*^^)v...

文字 · 2022/10/23
皆さんこんにちは~ ここ数日は10月とは思えないほど暖かい晴れの日が続きましたが、これから本格的に寒くなって行きそうですよね~💦 私は金曜日から定山渓の温泉に1泊して、翌日の土曜日の午前中に帰って来てレッスンしました(^^) 定山渓へは、景色を楽しむために街を通らず朝里峠を通って行きました♪...

文字 · 2022/09/08
皆さんこんにちは 写真は上から、「きへん・さんずい・おんなへん」を書きました。 左側と右側では、何が違うかわかりますか? 左側に書いたものは、偏としては少し旁の方へはみ出していますね? 右側に書いたものは、右端が揃うように書いてあります。 こうすると旁のスペースが広くなり、字が伸び伸び書けるんです。...

文字 · 2022/07/05
暑中お見舞い申し上げます そろそろ8月分のご予約も考える頃かと思いますので、早目にお知らせ致します。 8月のお盆中は13日(土)と14日(日)をお休みとさせて頂きます。 11日と15日は朝からレッスンを行います♪ ご予約は何回分でもまとめて取ることが出来ます!(^^)! もちろん変更があった場合の振替もできますよ。...

文字 · 2022/04/01
札幌市手稲区の書道教室『墨咲』 皆さんこんにちは。 書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。 仮名などで登場する「く」は”久”から来ています。 なので「く」を書く時は写真のように、”久”をゆるやかに崩して行けば良いのです。 つまり、注意しなければならないのは、右へ押す部分の線の書き方です。 この線は行書・草書の右払いと同じなんです♪...

文字 · 2022/03/20
皆さんこんにちは。 手稲区の書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。 4月号のお手本動画配信をスタートします☆ 配信は、ご希望の書体1本500円となっております。 半切は800円です。 半切のお手本はリクエストがあればお応えします(*^^)v ちなみに・・今月は既にリクエストがありましたので、来月分でリクエストがある方はお早めにお伝えくださいね!...

文字 · 2022/01/29
皆さんこんにちは。 書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。 今月の楷書はやはり配置の取り方が難しいのと、みなさんが気になっているのは「梅」のようですね。 梅の書き方のポイントを説明します♪ まず、”きへん” の横線の角度の延長上に”毎”の2画目の横線がくるようにしましょう。 そして、その横線の角度と平行するようにその下の横線も書きます。...

文字 · 2021/10/07
皆さんこんにちは。 書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。 ”月”は意外と難しくて思うように書けない、という方が多い字です。 もともと持っていたイメージが強い字ほど、そういった状態に陥りやすいのかもしれませんね‥。 今日はかなり上級者向けのアドバイスかもしれません(#^.^#) 「どうしても書けないです!降参です!」...

文字 · 2021/10/01
皆さんこんにちは。 書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。 お部屋に飾れるような字を書きたいなぁ~と 思っていらっしゃる方♪ ”何となくそれなりの雰囲気では書けるけど、ちょっと不安” ”もっと色々な書き方の幅を広げたい” と思っている方には「色紙部」という部門での練習もお勧めしますよ(^^) 写真は今月のお手本です♫...

文字 · 2021/09/27
皆さんこんにちは。 書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。 10月の課題手本や昇段級試験用のお手本書きがある程度終わり…(^^) 今日はのんびりと… 室蘭銘菓の”草太郎”を食べながら仮名のお手本書きをしました♫ 「とのみちも 秋の夜しろし くさのなか」  ~と能み遅も 秋の夜しろ志 く佐農那可~ ですが……見えますか?♡マークが隠れてますよ!笑...

さらに表示する