教室のお知らせ · 2023/05/31
先日簡単にお伝えしていました「かな入門講座」について追記です♪ かな(仮名)とは、小筆でかな文字を書く書体の事で、短歌や俳句を短冊や色紙などに書き込みます。 短冊に書く場合の決まり事や、短歌と俳句の書き方の違い、といった基本知識を簡単に学んでから、筆の持ち方・動かし方などを実践練習し、ひとつの作品を仕上げる講座となっております。...

教室のひとコマ · 2023/05/28
皆さんこんにちは♫ このタイトルはもちろんジジが付けました笑 さてさて☆ 今日から「書作品特化コース」がスタートしました♬ 書道で目指す道は人それぞれですが、自分をよりレベルアップさせて行く本気の書道クラスとして立ち上げました♫ 入会資格は、「墨咲会員である事」と「三段以上である事」です。...

教室のお知らせ · 2023/05/25
札幌市などのイベントもかなり入っているという事もあるそうなのですが、アイクルの予約が混んでいて…年内は全く予約取れません💦((+_+)) 仕方ないかぁ~。。。と、ふと思いついたのが、ショーウィンドウの中(^^) スペースはかなり小さいので、書道作品は数枚しか飾れません。 ですが、短冊なら飾れます♬ なので‼ 『かな展示会 In アイクル』‼を開催します♪...

書道 · 2023/05/24
今月の毛筆手紙の課題です♪ 今回の文面は、字面が難しかったです💦 上部に固い漢字が集まっているのに対して、下部にはひらがなが集まっています。 「い」が横に並ぶので、書き方に工夫が必要ですね。 そして「し」が多いので、それぞれの表情を書き分ける事も大事ですね。...

教室のお知らせ · 2023/05/23
全国書道展に出品する為には、たくさんの準備が必要です。 練習の他に、比較的高額な用品の購入や、出品料などの諸費用も高額になってきます。 ですが、全国レベルの書道展に出品したいという目標を掲げる事で、自身のレベルアップへの効果もかなり期待出来ます。 「いつかは出品してみたいけれど、どんな感じなんだろう?」 と不安がある方や、...

書道 · 2023/05/21
みなさんこんにちは! 6月号の漢字部一般課題は 「致君光帝典」で写真は草書手本です♪ 動きの多い字形ですよね。 「道に迷う~~~💦」 「え~~~!今どこ書いてるんだろ~~??」 などなどと言いながら💦 ひたむきに練習している生徒さんの姿が今から目に浮かびます( ´∀` )笑 6月号も宜しくお願い致します♬

教室のお知らせ · 2023/05/20
5月号が終了し、春の昇段級試験も終了しました♪ 試験にチャレンジされた皆さまお疲れ様でした♪ やるだけの事はやった! と満足できた方もいれば、 まだまだ納得行かなかったけど時間切れだったーーー! と感じている方もいると思いますが・・・(#^.^#) この期間で確実に実力アップしていますよ♬ いよいよ6月号です。...

教室のお知らせ · 2023/05/16
昇級の成績が届きました! 専用ページにてご確認をお願い致します。 そしていよいよ昇段級試験の締切日が迫ってまいりました! ラストスパートですね(^-^) 最後まで、今できる精一杯の力を発揮して頑張って頂きたいと思います♪

教室のひとコマ · 2023/05/15
先日の教室での様子・・・ 『習字』と『書道』は違うもので、習字は字形を整える事が目的ですが、書道は、その先にある”筆ならでは”の太さや細さ、柔らかさや鋭さなどの線質にこだわったり、”白と黒ならでは”のコントラストや空間造りを研究したりして、いわば芸術性を目標としたものです。...

教室のお知らせ · 2023/05/13
ゴールデンウイークも終わって、早くも5月号の〆切が迫ってまいりました‼ 昇段級試験の漢字部又は仮名部を受験される方は、清書に押す落款印を忘れずにお願いします♪ さて、先日お伝えした「王鐸講座」についての募集ですが、早くも残り1席となりました! ご希望の方は、お早めにお申し込みください(*^^*) 宜しくお願い致します✿

さらに表示する