生徒さんの作品

生徒さんの作品 · 2025/02/24
皆さんこんにちは 今日で冬は終わって、明日からは春ですよ!!( *´艸`) 3月号がスタートして、今日のレッスンもみなさん集中力を持って充実した時間を過ごしていました✿ 筆法を一つ一つ習得して行って、どんどんレベルアップして行きますよ(*^^)v 写真は、半切の練習をしていた生徒さんの作品です♪...

生徒さんの作品 · 2025/02/17
今月もたくさんの素敵な作品がありました♪ 今回は、草書に初挑戦した生徒さんの作品をご紹介します♬ 書道を始めてまだ日は浅いので草書は初めてなのですが、楷書と行書で基本を練習しながら着実に実力を身に付けて来ました ”素直に吸収することが何よりも近道である”と思いますが、この方は正にその通りの方で、教える度に私も嬉しくなります♪...

生徒さんの作品 · 2024/11/23
みなさんこんにちは 雪は一旦溶けましたが、なかなかの厳しい寒さになってきましたねー^^; 今日も生徒さん達と楽しいレッスンのひとときでした♬ 教室では、大筆の四書体や臨書や半切などなど…すべて手書きのお手本を一人ずつにお渡ししていますが、それは私にとって実はなかなか体力のいる事ではあります^^;...

生徒さんの作品 · 2024/11/03
みなさんこんにちは 今日のレッスンも楽しい楽しいひと時でした(*^^*) そして今日は、生徒さんお二人の仮名作品をご紹介します♪ 美しい線と空間美は、仮名の最強な特徴ですよねー 日本人だけに許された特有の悦びを感じます(*´▽`*) どの書体もそうですが、仮名はより一層の集中力が必要です 少しでも慌ててはいけないゆったりした心技体が求められる気がします...

生徒さんの作品 · 2024/08/30
皆さんこんにちは 9月号の課題は「山意向秋多」です 写真は本日の生徒さんの楷書です♪ 凛とした強い線で素晴らしい作品ですね 今回の課題で気を付けたいポイントは、文字それぞれの大きさのバランスです この字面でいくと・・・ ・「山」が大きく見えやすい ・「秋」が弱く見える ・「多」が小さく見える...

生徒さんの作品 · 2024/08/22
皆さんこんにちは この3枚は蓉京さんの今月の課題作品です✿ とても綺麗な線を操り、新たな線質を練習しては着実にご自身に刷り込んで、そして、常にその少し先を目標に掲げて進む蓉京さん( *´艸`) 清書として本部に提出できるのは、楷書とその他の三書体の中から1枚、そして臨書を1枚となっていて、私はこの写真の作品以外の書体を清書として選びました...

生徒さんの作品 · 2024/08/09
今日のレッスンでの生徒さんの作品です どちらも舞葉さんの作品です♪ かなり上級者の方でとても上手なのですが、ご本人としては、もともとついてしまっていたクセを取って書きたい線を身につけたいという気持ちでいました そして数か月前の書作品制作セミナーに参加し、その意識が開花し、無駄のない素晴らしい動きをご自分のものにしました!...

生徒さんの作品 · 2024/08/04
みなさんこんにちは 今回の写真は書道を始めて1~2年の生徒さんの作品です♪ 筆の動きや筆圧の変化などとっても素晴らしいですね 左の作品は、初めて長半紙に挑戦した”一加さん”の行草体です 太さと墨の濃さがとても良く、大きく腕を動かせている点も素晴らしいです そして、この作品の良さは「強い筆力」というものがありますよね...

生徒さんの作品 · 2024/08/01
みなさーーーーーん‼ 本日、本部から連絡があり、 「先生のところはとても線が強くて良いですね! 審査会の最中ですが、良い作品ばかりで、選ぶのに苦労しています」 と、わざわざご報告をいただきました( *´艸`) みんなの線の強さや書に向かう意識の高さは、私もいつも感心しています(#^.^#) 集中して練習する姿を見ていると本当に幸せな気分になれます♪...

生徒さんの作品 · 2024/07/23
みなさんこんにちは! 当教室に通う小学五年生の奏保ちゃんが8月号のご紹介ページに掲載されています✿ お習字がとっても上手で、集中力もバッチリな奏保ちゃん✿ 筆圧のかけ方も上手になってきて、更に最近は、些細な点画を見極める力もだんだんついて来ています!...

さらに表示する