教室のひとコマ

教室のひとコマ · 2023/11/25
今日は真冬日❅❅❅ 少し積もった雪が完全に凍って、道路はテカテカのツルツルでしたね! そんな寒い1日でしたが、教室は朝から夜までやっていました(*^^*)...

教室のひとコマ · 2023/10/09
写真は、今日のレッスンで書いたHさんの楷書です♪ まず仕上げたものが左側の作品です。 起筆や収筆がしっかりとしていて左払いもとてもキレイですね。 ただ、少し太さが足りない感じがありましたので、一旦、楷書を休憩して古典の臨書をしました♪ 題材は、王羲之の「蘭亭叙」です。...

教室のひとコマ · 2023/09/10
こんにちは 今日のレッスンは、涼しくて心地良い空気の中で大人な時間が流れていました💛 みんな真剣に書いているのですが、気持ち良い集中に感じました。 練習は、書けば良いというわけでもないので、自分のレッスンスタイルを見つけながら、アドバイスを基にしてじっくりと確実に進んで行くのがベターなのだろうと思います。...

教室のひとコマ · 2023/09/09
皆さんこんにちは♪ 今日のレッスン前に、また半切コーナーの壁紙用にと、”散らし書き”を書きました。 使い古しの小筆で、少し大胆な動きを入れて書きました♪ 大きく回すように書いたあとに、ぱんっ、と止まる。とか、 収筆で止まらずに改行した次の字まで連綿線を引いていく。 といったような楽しい散らし書きにしてみました(*^^*)

教室のひとコマ · 2023/09/06
皆さんこんにちは 半切コーナーの壁紙に新しいものを貼ろうと思い立ち、小筆を使って色んな書体でひたすら文字を整列させてみました♪ 普段は、きちんとした基本ルールに乗っ取って作品を書き込むのですが…こうして自由に「間」を設定して遊ぶのも、また新たな楽しみがあります♪...

教室のひとコマ · 2023/08/18
すごい蒸し暑さがすこ~しだけ落ち着いてきましたね。 今日のレッスン中の窓からの空です。 本当はもっともっと綺麗だったんですよ♪ 山と空が広がっている景色を眼下に捉えての教室でのレッスン時間は、いつもとても幸せを感じます(^-^)♫ 少しずつ心地良い季節に移り変わっていく頃ですね。 8月号もあと1週間です。...

教室のひとコマ · 2023/07/30
大きな画仙紙の作品を体験する「書道展体験会」を開催し、無事終了致しました♪ 半切よりもひと回り大きな「謙慎サイズ」と、更にグンと大きな「2×8サイズ」の両方に挑戦しました。 大きなサイズに書き込むには、たっくさんの事を同時に考えながら書き進めなければなりませんし、思っている以上に体力も必要です(*^^*)...

教室のひとコマ · 2023/07/02
今日は『かな書道入門講座』第一グループの方々の開催日でした✿✿ ”仮名”についての新たな知識を頭に入れながら実践練習も行いました(^-^) 仮名は書道とはいえ、他の書体とは別物です。 なので教える要素がたくさんあり過ぎて細かな部分を伝えようとするとそれだけでレッスン時間が終了してしまいます。...

教室のひとコマ · 2023/06/12
皆さんこんにちは 昨日は『王鐸講座』がありました。 久しぶりに温かいポカポカ陽気の中、受講した皆さんも大変だろうなぁ~と思いながらの講座でした^^; ですが、ある生徒さんからの言葉を頂いて、やっぱりやって良かったんだ!(^^)!、と思えました♬ 生徒さんからの言葉✿✿ 「王鐸の人となりを知る事が出来てとても面白かったです。...

教室のひとコマ · 2023/05/28
皆さんこんにちは♫ このタイトルはもちろんジジが付けました笑 さてさて☆ 今日から「書作品特化コース」がスタートしました♬ 書道で目指す道は人それぞれですが、自分をよりレベルアップさせて行く本気の書道クラスとして立ち上げました♫ 入会資格は、「墨咲会員である事」と「三段以上である事」です。...

さらに表示する