教室のお知らせ

教室のお知らせ · 2025/09/10
皆さんこんにちは 秋の昇段級試験の時期が近づいてきました(^^ 昇段級試験は、どなたでも受験することが出来る年2回開催されている試験です 漢字部(大筆)・細字部・ペン字部・かな部 この4部門から、受験したい部門を選んで受験できます 「特級」以上の方は、この試験を受験することで昇段して行きます(^^)/ 受験希望の方はそろそろ練習開始の時期ですね♪...

教室のお知らせ · 2025/08/25
みなさんへお知らせです✿ 毎月、ホームページで締切日近くに掲載してきた「昇級・昇段のご案内」は 今回で終了としますm(__)m 以後は、競本の成績発表のページで昇段級のご確認をお願い致します! ただし 「墨咲賞」につきましては今後も継続していきます🎶 ・・墨咲賞というのは(^^♪ 初心者・上級者・昇段級にかかわらず、...

教室のお知らせ · 2025/08/22
みなさんこんにちは 今月末から9月号がスタートしますが、本部より年内いっぱいの締切日についての連絡がございます 9月は・・・ 先日お知らせしましたようにレッスン枠があまりとれません💦 ぜひお早めにご確認をお願い致します 10月以降は・・・ 昨年同様、締切日が月の中旬あたりにずれ込みますので、そちらもご確認をお願い致します(o*。_。)o

教室のお知らせ · 2024/10/25
みなさんこんにちは✿ 本日色んなニュース番組でも取り上げていましたが この度、髙木聖雨先生が「文化功労者」に選ばれました‼ °✯˖✧◝✰◜✧˖°°˖✧✯✧˖°✯!(^^)! 書家として非常に素晴らしく、国内の書道への貢献は勿論のことですが、日本の書を世界に届く為の活動にも尽力されていらっしゃいます...

教室のお知らせ · 2024/04/08
みなさんこんにちは! まだもう少し先ですが・・・ 6月から教室の場所が変わります! 詳細については、教室でプリントをお渡し致します(^^) 新教室でのレッスンは、6月1日(土) 11時からスタートです! そこで! 初日のセッティングスタッフを募集したいと思っております!...

教室のお知らせ · 2023/09/19
皆さんこんにちは 「王鐸講座」を10月に開催致します♪ 非常にすぐれた古典の勉強として勧められている王鐸の作品とその人物像。 そのすぐれた筆法のナゾとは? 王鐸の作品作りにおける考え方とは? それらを紐解くお気軽な講座です♫ これから王鐸の臨書を続けて行こうと考えている方、興味のある方はぜひ(^-^) 王鐸講座の開催は 10月15日(日) 13時30分~14時50分...

教室のお知らせ · 2023/08/09
とぉ~~~っても蒸し暑い日でしたが、数名の生徒さんにもお手伝い頂いてすっごく素敵な展示が完成しましたよ~~~💛 今回は出品していないのに手伝ってくださった方もいて、本当にありがとうございました(*^^*) 今回の展示会の作品は「仮名」のみです(^-^)♫...

教室のお知らせ · 2023/07/31
明日は「夏期練成会」です。 夏休み真っ最中なので、平日の夜の開催です。 子ども達で一斉に練習して、お互いの良いパワーを受け取って、これからの実力アップにつなげて行きましょう☆☆☆ 明日の練成会では、私の他にも指導員として墨咲の仲間お二人にお手伝いしてもらいます♫ 指導員メンバーは、朝日先生と曽根先生です。...

教室のお知らせ · 2023/07/01
皆さんこんにちは。 展示会作品の締切日は8月5日です♪ 入門講座を受講してから取りかかろうと考えている方も多いと思います♫ ある程度練習してから清書へと進むわけですが、 清書用の用紙を別で用意しております♬ 清書にとりかかるタイミングでお声がけくださいね♪ 宜しくお願い致します(^.^)/~~~

教室のお知らせ · 2023/06/28
かな入門講座を受講されるみなさんへご連絡です♪ 当日は机上でのお勉強に加えて実践練習もありますので、下記の用具をご持参ください。 ・小筆 (仮名用がなければ細字用の小筆) ・ミニ硯 (小皿のようなものでもOK) 以上忘れずにお持ちください。...

さらに表示する