
皆さんこんにちは!
8月号がスタートしました!!
なんだか知らないけど毎日暑い💦暑い💦
体調管理も難しいですが、書道でぜひ気分転換してみてくださいね(^^)/
先日、新しい課題のポイントを少しだけ載せました
やはりこの「聲」と「爽」で心が折れる・・・らしいですよ( ´∀` )
そこで今回は
墨量についてのポイントアドバイスをお伝えします♪
☆半紙書きの時には
まず筆の根元まで墨を浸して穂にしっかりと墨を含ませます
含ませてから・・・
表面の滴る墨汁を軽くこすり取るようにします
(筆を持ち上げてすぐにポタポタと落ちない程度に)
☆普段はこれで書き始めてOKですが・・・
今回の「聲」は画数が多くて細くて短めの線が続きますよね?
ですので、更に穂先の1㎝位の部分だけをもう一度こすり取ってから書き始めるのがGOOD(・∀・)です!
もちろん書いている内に必ず墨が足りなくなる箇所が出てきますので、
「ここでいつも足りなくなるな~」
という箇所で墨継ぎをして、微調整を何度もしながら仕上げて行くと良いかと思います(*^-^*)