
みなさんこんにちは
書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。
”行書”とは、楷書と草書の中間にあてはまる書体を言います。
つまり、行書と呼ばれる範囲はとっても広いんです。
なのに行書はパターンにはまってしまうと書き方がマンネリ化してしまって、書道そのものがつまらなくなってしまうので要注意なのです(^^)/
本当は行書というものはおそろしいほど奥深いもので、筆法は沢山あり、自分の可能性も無限にあるのです☆
私の場合は、表現の幅が狭まっているかも…という焦りを感じたら、全く違う線質の書体をじっくり書き込みます。
全く違った筆法に神経を集中して練習しているとマンネリ化が収まって、行書がまた楽しくなります(^^)
ペン字もそうで、大筆や小筆を使って集中して練習していると、自然とペン字も書きやすくなって行くんですよね♫
練習は裏切らないです☆(^-^)
自分の可能性を信じて楽しく勉強してみてくださいね✿
あれこれ悩んだら、とにかく少しでも書いてみちゃいましょう~(^-^)