
皆さんこんにちは。
書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。
隷書の「形」の作り方についておさらいです♪
特徴としては構築的で安定した形であるため、個性が出づらく読みやすい書体です。
日常では使われることが無く、装飾性があるので看板等によく使用されています。
<書き方のルール>
☆横線は水平にする(ほんの少しの右上がりもダメなんです)
☆横線は等間隔で平行にする(間隔が広くならないようにします)
☆文字が平べったく見えるようにする
☆偏と旁は、高さが同じで脚部は揃えなくても良い
以上に注意して、まずは形づくりを覚えて行きましょう♫
どこを太くするのか、どこにコブを付けるのか‥などは、お手本を見ながら真似して書いていく内に、身に付いていきますよ(*^^)v