
皆さんこんにちは。
書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。
今日は、楷書課題の中に出てくる「意」の書き方ヒントです☆☆
”立”の部分の3画目と4画目の短い線は横線に隠れてしまうけれども
ちゃんと書くのが大事です♪
短い線同士が空中で繋がるような感覚で書いてみてくださいね。
”日”の部分は、両端の縦線の下が突き出るように書くと堂々として見えます♪
”心”は2画目を短めに書くことがポイントです。
そして最後が下がらないことも大切なポイントです。
ハネの部分では、筆をしっかりと立てて、太さを保ちながら少し右に膨らむように上へ押し上げます。
4つの入筆部の間隔を揃えながら、少し右上がり気味に並ぶように書くと良いですよ!(^^)!