
皆さんこんにちは。
書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。
8月も半月が経ちましたね。
そろそろ清書へと書き込んで行く頃ですよね。
今月の課題の楷書について少し解説致します(^-^)
書き順です☆☆
なぜか今月は『りっしんべん』の書き順をよく聞かれます。
これまでもたっくさん登場してきた”りっしんべん”なのですが、何故今月・・・???(笑) と思うほど異常に聞かれます(笑)
”りっしんべん”の書き順は
1画目・・左の点
2画目・・右の点
3画目・・真ん中の長い縦線
真ん中の縦線が1画目っぽいですもんね(^-^)
「小」だとそうなりますが、これは”りっしんべん”、つまり「心が立っている」ということ。
心の書き順を考えると1画目は左の点ということになります♪ 但し行草になると変化することもあります。
『放』の”方”の書き順は
1画目・・上の短い点
2画目・・横線
3画目・・その下の右側のカーブしている線
4画目・・左払い
今月の迷いやすい書き順はこんなところでしょうか。
他にわからない書き順があったら遠慮なく聞いてくださいね~♫