
皆さんこんにちは。
書道教室『墨咲』の近藤朴咲です。
書道には多くの書体があってそれが魅力でもありますが、時には悩みの種になってしまったりもしますよね。
「ここまで書けるようになった」と少し安心して、他の書体にかかりっきりになって「久しぶりにそろそろ書いてみようか」と書き始めてみると「あれ???書けない!どうやって書いてたんだっけ??」‥という現象が起きることがあります。
大丈夫な時もあるものだから「なんで??」ってなります(;'∀')
ある生徒さんも、細字が数カ月前からスランプで書けない状態に陥ってしまっているそうです。
細字は圧力が少しでも多くなってしまうと、急に思ったような字が書けなくなります。腹が立ちますよね‼^^;
特に楷書などに力を入れて真面目に頑張っていると、細字が書きづらくなるような気がします。
こういう事を繰り返し経験しながら、圧力・脱力のコントロールを上手くやって行けるようになるのだと思います。
ここで!「めんどくさいからいいや」と思っちゃったら終了ーーですよね。気持ちがそうなったら、もう戻れることは無いと思います。
「なんでなんで~~?💦」と思いながらも続けられる人は、必ずその次の楽しいステップに行けるんだと思います♬
この生徒さんは、とっても努力家で書道の楽しみも喜びも理解している方で、ここをどう乗り切るかという事にしっかりと向き合っている方ですので絶対大丈夫なんです(*^^)v
書道はどんな環境にあっても楽しめる最高の趣味ですよね♬
大切に大切に自分の宝物にしたいですよね。