書道

書道 · 2023/05/24
今月の毛筆手紙の課題です♪ 今回の文面は、字面が難しかったです💦 上部に固い漢字が集まっているのに対して、下部にはひらがなが集まっています。 「い」が横に並ぶので、書き方に工夫が必要ですね。 そして「し」が多いので、それぞれの表情を書き分ける事も大事ですね。...

書道 · 2023/05/21
みなさんこんにちは! 6月号の漢字部一般課題は 「致君光帝典」で写真は草書手本です♪ 動きの多い字形ですよね。 「道に迷う~~~💦」 「え~~~!今どこ書いてるんだろ~~??」 などなどと言いながら💦 ひたむきに練習している生徒さんの姿が今から目に浮かびます( ´∀` )笑 6月号も宜しくお願い致します♬

書道 · 2023/05/01
今月の小字課題の一部を例にして、文字を進化させる方法をご紹介しようと思います♪ 例えば一番左の列が、オーソドックスなお手本だとします。 真ん中の列は、お手本を少し行書体っぽく書いたものですよね。...

書道 · 2023/04/26
本日5月号のレッスンスタートです♪ 今月の漢字の課題は 「心無事即禅」です。 写真はその草書のお手本です。 筆圧を保ちながらリズミカルに書き進めましょう♪ ゴールデンウイークも間近ですが、たくさんのご予約ありがとうございます(*^^*) みんなのやる気で、私もファイトが湧いてきました♫♪ 寒の戻りで寒い日が多いですね!...

書道 · 2023/03/06
今月の課題に出て来る「池」。 この文字で困ってしまう方が多いようですので、池についてポイントアドバイスを少ししますね♪ ”也”の部分がとても難しいですよね。 この旁に注目してみますね♪

書道 · 2023/02/27
3月号のお手本の準備が終わって いよいよレッスンスタートです♪ 通信コースの方にもすぐにお送りしますので少々お待ちください♪ お手本を並べていると、ジジが居座ってしまいました(;'∀') それはそうと最近、生徒さんたちのやる気がスゴイです♫ 1~2年前から書道を始めた方々も今ではすごく上達していて、もうすぐ有段者になりそうです( *´艸`)...

書道 · 2023/02/05
写真は、今月の小字のお手本です 小字は小筆で半紙に書いて提出できます! 細字部門と同じ段級ですよ♪ 書き方のポイントとしては… ・行の頭文字の書き出しを揃える ・列の文字配置を真っ直ぐに揃える まずはここが絶対条件となります(*^^)v 配置が整ったら線の太細を意識して練習してみてくださいね♪ 下へ下へと流れるようなリズムが大事ですが、...

書道 · 2023/02/03
↑ 桃の書き順はこうなります♫ 書き順を間違いやすい文字ですので確認してみてくださいね☆ 書き方のポイントとしては… ◎旁を”きへん”にかなり近い位置から書き始めること♪ ◎7画目は、しっかりと起筆で沈めてからゆっくりと押し出すように書くこと♪...

書道 · 2023/01/29
皆さんこんにちは 第34回郁文社書道展が東京「セントラルミュージアム銀座」にて開催されます。 郁文社書道展とは髙木聖雨先生一門の社中展で、今年は2月3日(金)~5日(日)の開催となります。 髙木聖雨先生はじめ、多くの諸先生方の芸術作品が展示されます。...

書道 · 2022/12/29
みなさんこんにちは 写真の左は「しめすへん」 右は「ころもへん」ですね♪ どちらも同じような書き方でOKですよ! 「しめすへん」を例にすると、 ”ネ”の右のラインを真っ直ぐに揃えて書いてあるのが分かりますよね? こんな風に、1画目の点からすご~く離して、思いっきり左下から2画目を書くと良いですよ(*^^*)

さらに表示する